This course was created with the
course builder. Create your online course today.
Start now
Create your course
with
自動再生
自動完了
前の講義
完了して続ける
作文対策まとめ
◆ 消防知識基礎 【最初にすべて視聴しましょう】
#1地域コミュニティーの重要性 (43:15)
#2少子高齢化について (44:28)
#3消防団について (42:52)
#4 女性消防吏員 #5救急需要の増加について (83:36)
#6防火防災意識の向上 (49:39)
#7 災害に強い街づくり #8パワハラとコミュニケーション (105:48)
#9 ICT技術 #10 組織におけるコミュニケーション (65:54)
#11 都市の国際化 (54:11)
#12 消防知識まとめ (64:35)
#13消防知識試験 (62:33)
◆ 作文用紙と提出先
★★★ 東京消防庁 採用試験 の得点について (15:23)
★★ 【書く前に見る講座1】 作文 (35:56)
★★【書く前に見る講座2】 採用試験で文章を書く (19:31)
★★ 文章作成、原稿用紙の使い方の確認
★ 作文の必須課題
小論文/作文 1,200字 の用紙と提出はこちら
文章の例(こちらの例は小論文ですが、参考になります)
◆ 相手に伝わる文章を書く
参考:東京消防庁の配点と対策 (27:18)
作文試験における基本的なルールの確認 (89:35)
テクニック 1 報告書作成から学ぶ (23:41)
テクニック 2 納得してもらうために (17:46)
テクニック 3 言えることと言えないこと (32:30)
テクニック 4 論点を整える (17:25)
小論文のネタ 1 防災訓練と消防官
小論文のネタ 2 安全を守る感覚 (20:00)
小論文のネタ 3 職人の意識や姿勢 (23:36)
小論文のネタ 4 組織とコミュニケーション (25:10)
小論文のネタ 5 DXは単なるデジタル化ではない (30:31)
小論文のネタ 6 火事から学ぶ 地域防災力
小論文のネタ 7 素早く命を守った人
【実践編】 価値を明確に語れ! STUDY 1 (19:05)
【実践編】 価値を明確に語れ! STUDY 2 (25:59)
◆ 東京消防庁OBの話まとめ
2次試験前 東京消防庁特別救助隊の話 ゲスト草場さん (118:18)
東京消防庁予防課の話 ゲスト樋口さん (101:04)
元北九州市消防本部 ゲストかずさん (120:00)
ユニバーサルスタジオジャパン消防職勤務 ゲスト藤川さん (27:14)
東京消防庁特別救助隊の方に質問 ゲスト草場さん (106:03)
甲斐士長とオンライン飲み会 (52:31)
特別救助隊の話 (70:15)
◆ 1次試験終了後の流れとスケジュールについて
1次試験終了後の流れとスケジュールについて (14:10)
◆ 元 東京消防庁 松戸トレーナーの体力試験対策
体力試験対策動画まとめ (305:38)
グループディスカッション
東京消防庁専門卒グループディスカッション1 (151:44)
東京消防庁専門卒グループディスカッション2 (121:23)
地方消防グループディスカッション1 (73:59)
【参考】 小論文の基礎~実践
フローチャートの作成と活用方法 (110:14)
フローチャートの作成と活用方法2 (36:28)
小論文の出題パターンと論文の添削ディスカッション (160:33)
小論文試験における基本的なルールの確認 (89:35)
(超基礎)小論文試験とは?その特徴まで解説 (42:23)
(超基礎)小論文の基本構成 (41:02)
(基礎番外編)文章の作成方法 (56:56)
(初級)5つのテーマ 社会的トピックをテーマとしている小論文 (48:08)
(初級)5つのテーマ 受験生の経験を元にしているテーマの小論文 (14:19)
(初級)5つのテーマ グラフを用いて社会的問題や防災をテーマとする小論文 (11:42)
(初級)5つのテーマ 防災や都民との関連性をテーマにしたもの (11:56)
(初級)5つのテーマ 消防行政としてのあり方をテーマとしている小論文 (10:20)
(中級)論理的文章構成と非論理的文章構成 (23:46)
(番外編)小論文添削と文章の作成方法 (49:09)
(中級)小論文を書くときのルール (21:47)
(中・上級編)小論文完成までの情報量と収集方法 (41:00)
(実践編)フローチャートの作成方法と活用方法について解説 (17:19)
(ディスカッション)あなたが今までに最も困難だと感じた経験から学んだことをあげ、それをこれからどのように活かしていくか述べなさい (74:43)
(ディスカッション)将来を予測するという先見性を身につけるには、どのような努力が必要が必要だと考えますか? ※平成14年出題 (103:59)
(ディスカッション)社会人として必要なものを3つ挙げ、それを身に付けるためにあなたが今後どう取り組んでいくのか具体的に述べよ。 (89:18)
(ディスカッション)情報の共有の必要性についてあなたの経験と実績を踏まえて述べなさい (99:14)
(ディスカッション)今後の社会情勢をふまえ質の高い行政サービスを提供するために、消防官としてあなたが取り組むことを述べよ。 (119:24)
(ディスカッション)東京をより安全な街にしていくために、あなたが消防官としての立場で取り組みたいことを具体的に述べよ。 (86:29)
(ディスカッション)社会におけるコミュニケーションの必要性を挙げ、あなたが持っているコミュニケーション能力を消防官としてどのように活かしていくのか述べよ。 (108:48)
(ディスカッション)消防職員の使命についてあなたの考えとその達成に向けてあなたができることを述べよ。 (70:02)
(ディスカッション)SNSが社会に与える影響についてメリットとデメリットをあげ、それに対するあなたの考えを具体的に述べなさい (61:49)
(ディスカッション)組織内におけるコミュニケーション不足が全体に与える影響をあげ、それを改善する方策についてあなたの考えを述べなさい (93:33)
東消塾ウェビナーまとめ
東消塾論文講義セミナー (197:12)
東京消防庁試験傾向セミナー (71:37)
★★ 文章作成、原稿用紙の使い方の確認
ロックされています
登録済みなら
ログインしてください
.
登録してロックを解除